2012年11月28日水曜日

VoiceLiveTouchをiPadに接続(UA-25EX経由)。

TC-HELICONの VoiceLive Touchというボーカルエフェクタを先日購入した。

iPad miniにlightning camera kitをつけ、
UA-25EXをつなぎ、
XLRケーブルでVoiceLiveTouchにマイクを接続。


ノイズが若干気になるが、今のところかなり良い感じで上手くいっている。

VoiceLiveTouchを直接USBでiPadに接続したら,ノイジーで使い物にならなかった。
まあ、UA-25EXで上手くいっているので、これで満足。

これでやっと、Everyday Looperに、あまりノイズ無くVoiceLiveTouch経由のマイク接続が出来て、マトモな録音&ライブ環境が整ってきた。

うれしや。



2012年11月27日火曜日

iPad miniにcamera kitでUA-25EXを接続、完了。

iPad miniに、lightningケーブルのcamera kitをつけてみた。
USBで、デジタルオーディオインターフェイスをつけるため。

EDIROLのUA-25EXが、iPadでは繋がっていた、という記事を
藤本健氏のブログで拝見したことに触発されて。

外部から電源供給するUSBハブをかますと、最初認識しなかったが、
何かの弾みでUS-25EXのランプがつき、無事認識されました。

以下は,その写真。アプリは使い勝手最高のオーバーダブアプリ「Everyday Looper」。


マイクを接続して使ってみると、音はかなり良い感じです。

あと、everyday looperで音声入力がモノラルだったので、録音もモノラルでされていたのですが、
設定に「stereo mono」という項目があったことを思いだし,設定。

無事、モノラル入力で、両方のチャンネルに録音できるようになりました。


かなり満足。

everyday looperは、自分にとってかなり最高なアプリです。
手軽にiPhoneやiPadでループをオーバーダブでき、制御の簡単なのは素晴らしい。
はまります。

以下、このアプリをかなり面白く使いこなしているEdさんの動画。


2009年12月5日土曜日

カーソルを初めに戻すのは「Ctrl+HOME」

プロジェクトのはじめに再生バーを戻すショートカットは、
「Ctrl+HOME」。

(Sonarメモ)

SONARでメトロノームを使う方法メモ

ソナーでなかなかメトロノームをどこで使うかわからなかったので、メモ。
「表示」→「ツールバー」→「メトロノーム」で表示されて、使えました。下の画像は、「メトロノームの使い方」ヘルプのスクリーンショットです。メモとして。。。




2009年11月10日火曜日

バラード用のezのリズム(個人的メモ)

6/8style sidestickの groove21の 01. hats 4th pop closed
が気に入った。


バッファを小さくすると、レイテンシも小さくなる

のですね。
考えてみれば当然ですが、今日理解しました。

あと、なぜかua-25exをつないでいるのに、EZ drummer soloがASIOとして認識してくれず、
レイテンシが解消されなくて困っていたら、
一度再起動をかけるといいかも、と説明書に書いてあるので実行したら、
OKでした。

レイテンシが解消されると、幸せです。。

ez drummer,windows7 64で動いた!^^!

windows7 64bit にして、ez drummerをインストールしたら、立ち上がりませんでした。。。orz
soloもvstプラグインも両方ダメ。

泣きそうになって、toontrackのレジストレーションページをよく見たら、update版がありました(ver1.2.0です)。
が、それにも「32bit only」と無情にも書いてある。。

しかし、念のため、と思ってDLし、インストールしてみると、あっさり鳴ってくれました!!

ありがたや~